2013年05月03日

水戸市森林公園に新しい遊具ができました

4月29日(月)に水戸市森林公園に行ってきました。「こどもの谷」で遊んでから、恐竜広場へ。2つの新しい遊具ができました。

1305park01.jpg
「こどもの谷」

1つは、怪獣イボゴンの近く。小さい子向きです。
1305park02.jpg

イボゴンの手前を、二宮神社のほうに右に曲がらずまっすぐ坂を下ると、ライオンやパンダの遊具がある広場があるのですが、そこにもう1つ、大きい子向けの新しい遊具ができました。

1305park03.jpg

ぜひ行って、探してみてください。

自然環境活用センターから徒歩10分の「つつじが丘」では、見晴らしのよい斜面一面に、つつじの花が咲き始めました。

1305park04.jpg

お天気がよいと、駐車場が混雑する日もあるので、朝早めに行くのがお薦めです。(や)
posted by penguin at 13:20| お出かけ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月14日

笠間芸術の森公園「ふわふわドーム」再開してました

笠間芸術の森公園(笠間市2345)の「あそびの杜」にある「ふわふわドーム」が3月に再開したとのニュースがありましたので、早速子どもたちを連れて遊びにいってきました。

駐車場は「東駐車場」の上段に階段とスロープの入口があるので、そこまで車で進んでいくと便利です。

1.jpg

あそびの杜には大型遊具の「天空の砦」があり、幼児用のローラー滑り台や県内最大級のローラー滑り台で小さな子から大人まで楽しめます。随所にわくわくするようなしかけやアスレチック施設が充実しています。

2.jpg 4.jpg

3月に再開した「ふわふわドーム」の上では小さな子から小学生までがトランポリンのように飛び跳ねながら、わいわいと遊んでいました。新品同様になったふわふわドームの周りには新しくサークルが設置されて、「利用は小学生まで」との注意書きがありました。マナーを守って利用しましょう。

3.jpg


東駐車場と県立陶芸美術館の間にあるイベント広場は、毎年ゴールデンウイークに30万人以上が訪れる「陶炎祭(ひまつり)」の会場になります。陶芸の作品が各店工夫を凝らしたオリジナルのテントにずらりと並び、ここでしか味わえない美味しい食事が楽しめます。また、小学生が作った土面の展示や、キッズスペースの陶芸体験などもあり、一日楽しめます。子連れの場合、芝生での会場がメインなので、ベビーカーより抱っこひもやスリングなどがおススメです。
また、公園内の駐車場が狭く道路が渋滞しており入場までに時間がかかるので、友部駅や旧畜産試験場跡地などからでる無料シャトルバスを利用すると15分くらいで会場に送迎してくれます。うちでは昨年利用しましたが、子連れでもびっくりするくらい楽ができました。

5.jpg

まだ準備もはじまっていなかったイベント広場で凧揚げとサッカーの練習をして、笠間駅近くにある絵本カフェ「cocclo」で子連れランチ♪たくさんの絵本に囲まれてゆっくりお茶も飲めて、ランチも美味しかったです。

~~絵本カフェ「cocclo」(コッコロ)
 茨城県笠間市笠間1548-2(電話 0296-72-7731)
 11:00〜18:30(定休日 月曜日、火曜日)~~

6.jpg 7.jpg

春が来て、外遊びにもうれしい季節です。新緑の笠間へ遊びにきませんか?(ぬ)

あそびの杜のパンフレットはこちらから
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class15/003project/gairo/kasama/asobi.html
posted by penguin at 09:32| お出かけ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月06日

笠間芸術の森公園 あそびの杜

震災の影響で閉鎖され、再開が望まれていた「あそびの杜」の遊具が復活しました!!補助デッキの付いた「幼児用ローラーすべり台」など、アスレチックは小さい子から楽しめます。また、県内最大級の「ロングすべり台」や、ネット遊具「雲の間」などで遊べます。

1109asobi01.JPG

1109asobi02.JPG

その場にいた係の方に伺うと「多くの方から再開を望む声を頂いた。専門の方に修理をしてもらい、8月31日に県の方の検査を受けて、使えるようになった。家族連れのほか、学校などでも、またみんなで遊びに来てほしい」と話していました。

公園内には、広い芝生や陶の杜、美術館などもあります。「あそびの杜」へは、東駐車場が近くて便利。駐車場から遊具、すべり台の下まで、ベビーカーで行けます。

最後に、災害からの遊具の早期復旧に力を尽くされた皆様に敬意を表します。おかげさまで、子どもたちがまたここで思いっきり遊べます。(や)
posted by penguin at 00:40| お出かけ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月24日

ネーブルパーク

7月18日(月)に行ってきました。余震の中、念のため約2か月休んでいた「地下迷路」が再開しています。ヘルメット着用で探検にGO!

1107navelpark01.JPG

水遊び場は園内数箇所。第3駐車場近くの水遊び場が、木陰があって、水も冷たくてオススメ。遊具や絵本がある子育て広場「ヤンチャ森」は、主に0〜3歳の乳幼児のための室内遊び場。授乳やおむつ替えのコーナーもあります。たくさんの子どもたちで賑わうアスレチック、竿や餌の用意のあるコイの釣堀、未就園児から大人まで楽しめるポニーの乗馬、各種体験ができる工芸館、軽食コーナーや売店もあります。

1107navelpark02.png 1107navelpark03.JPG

遊び場で有料のものもありますが、入園料・駐車料金は無料です。

**ネーブルパーク************************
 茨城県古河市駒羽根620
 電話 0280-92-7300
 HP http://www.koga-kousya.or.jp/navelpark/
posted by penguin at 02:30| お出かけ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月16日

水戸 市植物公園

震災以来休園していた「水戸市植物公園」が6月11日から再開。早速行ってみました。

1106syokubutu01.JPG

鑑賞大温室も植物館も復旧し、広い芝生も池の鯉も健在。滝の裏側もちゃんと以前のようにくぐれますよ。

1106syokubutu02.JPG

ハナショウブ、サルビア、ジギタリスなどの初夏の花々が咲いています。新緑のカツラの木立を進むと、池にはハスやアサザや咲き、絵を描く人の姿も見られました。「喫茶フィオレンテ」にカレーなどの軽食もあり。売店にお菓子・飲み物などあり。おむつ替えシートがないので、レジャーシート持参がおすすめ。

1106syokubutu03.JPG 1106syokubutu04.JPG

7月9日(土)には「サマーフェスティバル」も開催されるそうです。(や)
posted by penguin at 06:11| お出かけ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月14日

常陸風土記の丘公園ほか(石岡市)

「常陸風土記の丘公園」に行ってきました。入園料が有料のエリアもありますが、無料エリアの「ちびっこ広場」に滑り台やターザンロープなどの遊具があり、隣接して広い芝生もあります。ユリの花の見頃は、6月中下旬です。

06odekake01.JPG

遊具の周囲には木陰もありますが、遊具や芝生は日当たりがいいので、夏季は帽子持参がおすすめ。トイレ、水飲み場、自動販売機は遊具からはやや遠いのですが、それぞれ園内に数か所あります。江戸時代の茅葺の古民家(曲屋)を利用した食事処があり、蕎麦やうどんが食べられます。シンボルの獅子頭展望台は、震災の影響による亀裂・地割れのため、立入禁止(工事中)です。復旧が待ち遠しいですね。

06odekake02.JPG

近在の「ダチョウ王国」にも行ってきました。「南のまきば」は入園料(エサ付き)が必要ですが、ダチョウのほか、ヤギ・アヒル・ウサギ・ヒヨコなどの餌付けや触れ合いが楽しめます。

風土記の丘公園隣接の「茨城県畜産センター」は、土日はお休みなど、見学・体験に制限が出ていますので確認を。「茨城県フラワーパーク」も、バラが見頃です。(や)
posted by penguin at 13:18| お出かけ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

笠間芸術の森公園

5/5に行ってきました。「あそびの杜」は「ふわふわドーム」のみ遊べますが、その他の遊具は損傷のため使用禁止です。早く復旧してほしいです。

ふわふわドーム

大型遊具

「陶の杜」や芝生は、地震の影響は比較的少ないようです。工芸の丘や陶芸美術館も、ほぼ平常に営業しています。(や)

笠間芸術の森公園
http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/kasama01.html
posted by penguin at 16:57| お出かけ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

水戸市森林公園

2つのジャンボ滑り台がオープンした4/29に行ってきました。
1つの滑り台はローラーではないので滑りもよく、何度でも滑れます。
恐竜の森も地震の影響はなく、アンキロサウルスや怪獣イボゴンに乗って遊びました。
斜面一面に咲く「つつじヶ丘」のつつじは、5月上旬が見ごろです。(や)

水戸市森林公園
http://www.mito-shinrinkoen.com/
posted by penguin at 16:51| お出かけ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おでかけ情報(2011GW編)

ペンギンくらぶのスタッフによるお出かけ情報です。ゴールデンウィークも終盤?といったところですが、スタッフが子連れで出かけた情報をいくつか紹介したいと思います。子連れでのお出かけの参考にしてください。

***************
■■アクアワールド茨城県大洗水族館■■
HP http://www.aquaworld-oarai.com/

1ヶ月前になりますが、4月上旬に「アクアワールド大洗」(水族館)に行きました。建物や魚たちには震災の影響がほとんどなかったそうです。駐車場にも問題はありませんでした。

非常時の対策をしていて、普段は閉まっているドアを少し開けておいて逃げられるようにしていたり、通路では、スタッフが何カ所にも立っていてくれて安心して館内をまわれました。イルカショーや、餌付けなども開催してました。
2011年4月29日(金)〜5月8日(日)のゴールデンウィーク期間中、中学生以下は無料です!(さ)

***************
■■国営ひたち海浜公園■■
HP http://www.hitachikaihin.go.jp/

4/29に行ってきました。(主に西側)
春を感じる花々が咲いていました。スイセンがまだ残っていて、チューリップが見頃、ネモフィラが五分咲き、菜の花も見れました。園内の通路やサイクリングロードに問題なし。たまごの森には子ども達がたくさんいて、思いっきり遊んでいました。プレジャーガーデンには行ってないので、わかりません。
5/15(日)入園料無料! *駐車場料金(普通車500円)はかかります。(さ)


***************
■■いちご狩り■■(健康たっしゃか村 深作農園)
HP http://www.fukasaku.com/ichigogari.htm

5/3鉾田市へ、いちご狩りに行ってきました。国道51号は、大洗町の一部で、対面通行に変更されてました。店舗は道路沿いにあり、受付をして専用バスに乗ってビニールハウスへ移動。到着すると5カ所のビニールハウスを指定され、自由にいちご狩りができました。
いちごのシーズンは終わりですが、真っ赤でツヤツヤしたいちごが、たくさんありました。
予約なし、時間制限なしの食べ放題!(ベビーカーも入れる高設栽培のビニールハウスは、事前に電話で予約が必要)小さな子どもは、エプロンや長靴がおすすめ。汚れてもいい恰好で。ビニールハウスから店舗への帰り道は歩きでした。希望すればバスに乗ることもできるようです。
ゴールデンウィークは3才以上500円!!おなかいっぱい食べて満足しました。(さ)
posted by penguin at 00:37| お出かけ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月16日

アクアワールド茨城県大洗水族館

久しぶりにアクアワールドに行ってきましたので、ご紹介しますね。

●みどころ
お魚や海獣など計68,000点の展示はどれも魅力的ですが、サメやエイでは日本一とか。中でも、頭がエイで尻尾がサメの「シノノメサカタザメ」はとってもナゾなお魚です。

イルカショーは、朝10時頃の回が比較的すいていることが多いです。「アクアホール」で、水面下のイルカの動きも見られます。

11時からは、ペンギンのお散歩タイムです。

キッズランドは、未就学児専用だから安心です。隣接の「タッチングプール」や「お魚発見教室」は、小学生も遊べます。


●子育てバリアフリー
駐車場は一番西側にとめると、駐車場内を横切らずに入口まで行けます。駐車場から水族館入口までベビーカーで行けるスロープがあるので、雨以外の日は、ベビーカー持参が楽かも。
館内の「海の生き物科学館」の海側通路(水族館探検ツアーの集合場所付近)に授乳室、おむつ替えがあり、飲み物の自動販売機は、小さめの紙パックの飲料など、小さい子向きのものも多い。

●コストパフォーマンス
払うべきは入場料のみ、駐車場もショーも無料なのが嬉しいです。県民文化センターや大洗マリンタワーなどで入手できる前売券は1割引です。リピーターには、3回行くと元が取れる「年間パスポート」がなんと言ってもオススメ。
ウチは出口正面にある、お土産売場で散財しました。出口を出たら右へ。(や)

アクアワールド茨城県大洗水族館
http://www.aquaworld-oarai.com/
posted by penguin at 14:10| お出かけ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。