2018年02月09日

絵本作家村上康成さんコーナー


3月4日(日)の絵本作家村上康成さん講演会「絵本のちから、人のちから」(子育て応援・ペンギンくらぶ主催、子どもゆめ基金助成、茨城県教育委員会など後援)まであと3週間となり、既に多くの皆様方に参加申込みを頂いています。参加申込みされた方には、近くなりましたら改めまして郵送でご案内を差し上げます。

講演会をきっかけに村上康成さんの絵本が改めて水戸で話題になり、書店でも一層人気になっています。市内の川又書店県庁店(西依昌幸店長)では、村上さんの絵本を集めて「村上康成さんコーナー」を設置。絵本を手に取る親子連れの姿などが見られました。村上さんの絵本を探している方々には嬉しい取組ですね。私も嬉しくて、店長さんの許可を頂いて、写真を撮らせていただきました。

1802ehon01.jpg

村上康成さんは、2月に新刊『おおきくなったら きみはなんになる?』(藤本ともひこ・文 講談社)、『母ぐま子ぐま』(椋鳩十・文 理論社)も発売予定です。

「絵本作家村上康成さん講演会」は、小学校、公共施設、書店などにご協力いただきチラシを配布しているほか、詳細を「子育て応援・ペンギンくらぶ」のホームページにも掲載しています。
http://penguinclub.pupu.jp/
参加ご希望の方はメールまたはファクスでお申込みをお願いいたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。(や)
posted by penguin at 06:03| ペンギンくらぶからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月12日

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン

10月8日(木曜日)、イオンモール水戸内原店で行われた「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」の贈呈式に出席してきました。

1510aeon01.jpg

このキャンペーンはイオンの社会貢献活動のひとつで、イオン直営売り場で毎月11日にお買い物をすると渡される黄色いレシートを支援したい登録ボランティア団体のBOXに投函すると、その1%の金額が、イオンから団体に寄付される仕組みになっています。

ペンギンくらぶはイオン水戸内原店の登録団体となっており、今回もお客様に投函していただいたレシートの寄付で、コピー用紙や封筒など、活動に必要な備品をいただくことができました。

もし、これから11日にイオンモール水戸内原店でお買い物をされる機会がありましたら、ペンギンくらぶの活動にご支援いただけたらと思います。

よろしくお願いします。(み)
posted by penguin at 11:08| ペンギンくらぶからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月03日

6/24 保育ボランティア養成講座(4)

6月24日(水)、水戸市福祉ボランティア会館にて、保育ボランティア養成講座の第4回目が行われました。今回は
親子体操講師の青木千鶴子さんをお招きして「子どものレクリエーション」を学びました。

1506hoiku07.jpg

1506hoiku08.jpg

まず、二人一組になり保育者役と子ども役に分かれて、自己紹介をしました。役になりきり、くすぐり合いやボールをつかった遊びで、体を動かしたり、身近にあるフェイスタオルを使った遊びを行いました。
折り紙では、バッタなどを、童心に戻り折りました。

青木先生が保育で大切にしている笑顔!先生につられて、参加者も笑顔で参加できて、楽しい講座となりました。
保育ボランティアに登録してくださった皆さんと、笑顔で活動していきたいと思いました。ありがとうございました。(ゆ)
posted by penguin at 08:23| ペンギンくらぶからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月28日

6/18 保育付き「昔話絵本の楽しみ」(2回目)

6月18日(木)、水戸市福祉ボランティア会館(水戸市赤塚)で、保育付き「昔話絵本の楽しみ」(全2回)の2回目を開催し、約40人が参加しました。

1506mukashi02.jpg

講師の藤本朝巳さん(フェリス女学院大学教授)が、昔話の構造論や海外の昔話絵本について、『三びきのやぎのがらがらどん』やグリム童話の絵本を取り上げ、話しました。

参加者は「絵本、昔語りの秘密のような、私が一番知りたかったことがわかり、充実した2日間でした」などと話していました。

ペンギンくらぶでは、今後も子どもの読書の推進のための活動を続けていきます。次回は11月に乳幼児の絵本についての講座を予定しています。お楽しみに。(や)
posted by penguin at 18:13| ペンギンくらぶからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月10日

新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

昨年のペンギンくらぶは、おかげさまで、新たな親子の交流の場「えほんサロン」がスタートし、また、恒例となった「あかちゃんまつり」、「幼稚園合同説明会・水戸」、絵本作家(荒井良二さん、田島征三さん)による講演会などを開催することができました。

今年のペンギンくらぶは、「えほんサロン」、保育付き「パステル和(NAGOMI)アート体験講習会」でスタートします。皆様のご参加を、お待ちしております。

■えほんサロン
2014年1月21日(火)(毎月第3火曜日)
参加費無料。事前申込不要。当日、会場へお越しください。
1306ehon01.jpg

■保育付き「パステル和(NAGOMI)アート体験講習会」
2014年2月27日(木)
募集人員 20人(定員を超えた場合は抽選)
参加費 1,000円
保育 無料(事前申込制.定員10人)
申込み メールまたはファクスで、「パステル」、住所、氏名、電話番号、保育希望の場合は預けるお子さんの氏名(ふりがな)・年齢・性別を書いて、2月5日(水)までにお申込みください。 
pastel01.jpeg

時間は、いずれも10時〜11時30分、
場所は、いずれも水戸市福祉ボランティア会館(ミオス)です。

■申込先・主催・問合せ
子育て応援・ペンギンくらぶ
留守電&FAX 029-219-7375
penguin.event@gmail.com
http://penguinclub.kuronowish.com/
posted by penguin at 23:41| ペンギンくらぶからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月25日

12/21 親子で楽しむクリスマスコンサート

12月21日(土)、水戸市福祉ボランティア会館内、喫茶はーとにて、「親子で楽しむクリスマスコンサート」を開催しました。ペンギンくらぶのイベントでも恒例となっている、このクリスマスコンサート。演奏は今年も、ジャズシンガーの星野由美子さんとハートフル・ユニティのみなさんです。

1312chrismas01.jpg 1312chrismas02.jpg

星野さんはサンタクロースの衣装で登場し、素敵な歌声を披露してくれました。曲目は、『赤鼻のトナカイ』や『きよしこの夜』といった、誰もが知っているクリスマスお馴染みの曲から、マライアキャリーの曲や、『ホワイトクリスマス』など大人向けの曲まで、幅広く演奏してくれ、参加者の方たちも星野さんの歌声に合わせて歌ったり、持ってきた楽器やおもちゃなどを演奏に合わせて鳴らしたりと終始たくさんの笑顔が溢れる時間となりました。

1312chrismas03.jpg

また、コンサート半ばにはクイズもあり、子どもたちが元気いっぱい手を挙げてくれる姿も見ることができました。今年もたくさんのご家族に参加いただき、赤ちゃんから大人まで一足早いクリスマス気分を楽しむことができました。

ペンギンくらぶでは、来年も子連れで参加できるイベントや保育付き講座などを予定しています。みなさんのご参加をぜひお待ちしております。(ま)
posted by penguin at 03:37| ペンギンくらぶからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月14日

12/11 保育付き「ママのためのアロマ講座」

12月11日(水曜日)、水戸市福祉ボランティア会館で保育付き講座「ママのためのアロマ講座」を開催しました。講師にナードアロマテラピー協会の公認アロマセラピスト桜庭智恵子さんをお迎えして、17人のママが精油(アロマオイル)を暮らしの中で活かして、ウイルスから身を守ったり、からだの調子を整えるためにホームケアの方法を学び、実際に気に入った精油を選んでハンドジェルを手作りしました。

1312aroma01.jpg 1312aroma02.jpg

精油は薬ではありませんが、風邪の予防にマスクをするのと同じように、精油によって、抗ウイルスや免疫力を高める作用をするので、気に入った精油を活用して風邪の予防や、早めの対処でウイルスが増殖するのを防ぐことができるとのこと。
また、風邪をひいたときは、咳や鼻水は身体の中からウイルスを排出しているためとても自然であり、自然な回復を待てるならば、身体から排出を促すような精油を使うのもおススメとのこと。子どもが風邪を引いたとき、すぐに医薬品に頼っていた私は反省することばかりでした。

また、アロマは単体よりブレンドで使用すると、相乗効果が高まるとのこと。ご自身も3人のママである先生がわかりやすく説明してくれるので、精油について香りを楽しむものかと思っていた私も、メディカルな部分について理解することができました。

最後のハンドジェル作成では、受講者同士でどんな精油を使うか相談しながら、気に入った精油をブレンドして、オリジナルの香りと効果のあるものを作成し、持ち帰りました。

1312aroma03.jpg 1312aroma04.jpg

今月17日は同会場にて「えほんサロン」を開催します。お子さんの年齢に関係なく、どなたでもご参加いただけます。絵本の世界を広げに遊びにきてください。(ぬ)
posted by penguin at 17:51| ペンギンくらぶからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月09日

くらし活動助成基金贈呈式

このたび「水戸空襲の語り部のお話を聴く会」の経費の一部を、「パルシステム茨城」くらし活動助成基金より助成頂けることとなり、11月6日(水曜日)、贈呈式に出席しました。
http://www.palsystem-ibaraki.coop/news/2013/131107_01.html

昨年は自己資金で開催したので、助成金はとても有難いです。

贈呈式の後は、2013年度の助成団体(12団体)から今回の助成金を使ってどのような活動をするかの発表がありました。また、2012年度の助成団体(14団体)による活動の報告がありました。平和に関わる活動の助成は、ペンギンくらぶのみでした。

発表の後は、交流会で、団体間の交流を深めました。

頂いた助成金は「水戸空襲の語り部のお話を聴く会」のチラシ・記録DVDの作成や保育などの経費の一部に充てます。郷土の歴史を親子で知る貴重な機会になると思います。

皆様、ぜひご参加ください。(や)
posted by penguin at 16:51| ペンギンくらぶからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月15日

毎月11日はイオン幸せの黄色いレシートキャンペーン

10月10日、イオンモール水戸内原店で行われた、「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」の贈呈式に出席してきました。このキャンペーン、みなさんご存知でしょうか。

1310ionyellow01.jpg

イオンモール水戸内原店で、毎月11日に買い物された際、そのレシートを支援したい団体のBOXに入れていただくと、その金額の1%が、その団体に寄付されるという、イオンの社会貢献活動です。

ペンギンくらぶも、このキャンペーンに参加しています。もし、これから11日にイオンモール水戸内原店でお買い物をされた方で、ふとこの記事を思い出していただいたときは、どうか、ペンギンくらぶの活動にご支援いただけたらと思います。

よろしくお願いします!(み)
posted by penguin at 00:29| ペンギンくらぶからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月09日

ボランティア活動パネル展

「ボランティア活動パネル展」(水戸市社会福祉協議会ボランティアセンター主催)が水戸市赤塚1丁目の水戸市福祉ボランティア会館(ミオス)で開催されており、ペンギンくらぶのパネルも参加しています。

毎年この時期に開催され参加しているものですが、今年は7月4日(水曜日)に、スタッフが代表宅に子連れで集まり、新しいパネルづくりをしました。従来のものから、写真や内容を一新した力作(!?)となっております。

同展では、ボランティアサークル45団体と、ボランティア協力校2校が紹介されています。8月25日(日曜日)まで開催中。おついでの折には、ぜひお立ち寄りください。(や)

1308bola01.jpg
posted by penguin at 00:27| ペンギンくらぶからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。